育自de育児 ~育児短時間勤務と育児休暇に挑戦する教員の奮闘記~

育児短時間勤務・育児休暇取得教員、仕事・子育て・副業を目指す小学校教師の挑戦

☆寝る前にトイレの電気がついていた☆



昨日の夜、
21時半頃だったかな。

もう家族みんな
電気を消して
布団に入ってる

私は洗濯物を干し終えて、
トイレに行ったら、
電気つけっぱなし。

誰だよー最後に行った人
朝までつけっぱなしはもったいないだろー
明日の朝、言わなきゃ

これまでだったら
そんなふうに言いたくなってたかな。

でも昨日は違った。

トイレ入った瞬間、
「ラッキー」
って、つい口に出たんですよ。

俺の体のセンサー、ナイス
このタイミングにありがとう

そんな思考になれて、
その後、
とてもいい気持ちになれて
眠れました。

事実は同じ
捉え方は自分次第

なんでポジティブにとらえられたのかな〜と考えてみた

トイレに行く前の行動…
洗濯物干し。

妻に寝てていいよって伝えて
一人で干して
ありがとうって言ってもらえて
達成感や自己肯定感が
上がってたんだな~

それに
昨日は息子二人も
運動の習い事して
しっかり身体を疲れさせて
早寝。
その姿も嬉しくて。

だから、
自分の心がいい状態であることが
出来事をポジティブにとらえる
1番の方法だなって
改めて思います。

同じ出来事
捉え方は様々

安定した気持ちで
生活していけると
なんでもよく見えてくるなぁ。

☆子どもの登校が2時間遅れなら☆



親も2時間遅れで出勤できるように
ならないかなって思うんです。

子供の安全守るなら
親も家にいたほうがいいです。
子供を残して出勤してくる先生もいます。

市教委がそう判断したなら、
市全体もそれに準じるのがいいのでは?
大人の仕事も
お店も会社も
できるんだったら遅らせたらどう?

出勤できる人は行ってくれたら
助かるけど、
みんないかなくてもいいんじゃない?
とすら思ってしまう。

学校の様子・状況を見るために
数名は早めの出勤が
必要だとは思うけど、
自分の子供が2時間遅れで登校するなら
親も家に残る方がいいんじゃないかなって思います。
だって、安全第一のための2時間ですよね。

今回、台風14号の影響で
私の勤務校(A市)は
市教委の判断で
2時間遅れの登校となりました。
職員は気をつけながら
いつもどおりに出勤し、
児童の登校指導を行うとのこと。

ちなみに
我が息子の学校(B市)は
通常通りでした。

だいたい市町村ごとに判断することが多いですよね。
隣の市でも判断が分かれます。

そこで思ったのが、
A市の学校に通わせている子の親は
A市で務めている割合が高いということです。

つまり、
子育て世代のわたしらにとって、
子供を家に置いていくか
親が登校時刻まで家に残るか
選択しなければなりません。

教員の夫婦も結構いるから
そんなときどうしよう?
そんな悩みも生まれます。

うちの子は通常登校したから
B市に住んでいる私は出勤できるけど、
A市に住んでる先生は、
どうするのだろう?

今回、
幸いにも危険な様子はなかったのですが、
本当に暴風雨で大変なことになっていたら、
心配で出勤できないですよ。

仕事より命優先。
学校より命優先。
それでいいと思います。

公立学校が休校、
遅らせての登校、
早めの下校、
そんなときは、
親世代も休めるように
市町村全体でも
そうした職場への通達や呼びかけを
お願いしたいですね。

そして、自分の子供の通学路は
保護者や地域で守り、
先生方は学校または、
学校周辺で子どもたちを
迎えてはどうでしょうか。

緊急時の対応も
全職員が集まれる前提になっているから
実現可能な防災マニュアル等も
考えないといけないと思います。

☆Canvaで命名紙作ってみた☆



全然知らなかったのですが、
命名紙作ろうと思っていたら、
そもそもこれってなんの儀式なんだ?と
調べてみたら、

お七夜
赤ちゃんが生まれてから7日めの夜に行うお祝いで
命名式」を同時に行うことが一般的です。

とか

これからの健やかな成長を願って行うお祝い。
赤ちゃんにとってははじめてのお祝い行事。

昔は赤ちゃんが7日を迎える前に
亡くなってしまうこともあったため、
赤ちゃんの無事を確認する大きな節目。

あんまり儀式は節目とか考えずにいたし、
なんとなくやるもんだよねと
していたこともあったなと反省。
これは仕事でも・・・ですね。
なんとなくやってることあるよね〜。

意味を知ったり、
必要性を感じたりすると
よし!やろう!
ちょっと手間をかけてでも!
と意気込みます。

今や当たり前のように
7日目を迎えたけど、
乳児の死亡率が高かった昔は、
生後7日目に赤ちゃんが
無事に成長する目途が立ったと考えていたんだって。

7日目の夜になって、
名前を与えてこの世の一員になったことをお祝いする
という意味でもあったそうな。

そう思うと、
出生届を14日以内というのも
理解できるし、
今回、
産後3日目に出しに行ったのは、
スピード届だったな。

命名紙というと
水色
ピンク
の可愛い感じが多くて
あとは鶴とか亀とか
和柄が多い。

男の子
女の子
みたいなジェンダーっぽいのは
あんまり。

日本風だとなんかシブい。
あと慣例感が強い。

男女問わず
なんかおしゃれな感じ
のテンプレートを探していたら、
Canvaで作れるテンプレートを見つけて
慣れないCanvaで編集してみました。

うまくいかないところもあったけど
ちょっとやってたら
楽しくなって割と簡単に作れました。

よし、できた!
ダウンロード・・・ポチ。

(有料コンテンツがあります・・・)

わお!
ということで、
有料のデザイン部分は削除して
無料のものに置き換えて
ダウンロード。
そして、印刷。

我が家
両実家
祖父母宅
と5枚ほど印刷して
完成しました。

なかなか素人にしては
いい出来だと
自画自賛してます。

二枚目は
楽しくなって作ってみた
完全オリジナル。
無料素材で、
カレンダータイプ。


☆みんなで食べると美味しいね☆

 

生まれて一週間。
無事に退院し、
家庭での生活が始まりました。

赤ちゃんに興味津々
いろいろやってみたい
お兄ちゃんたち。

慣れないながらも
抱っこしてみたり、
オムツ替えをしてみたり、
挑戦しています。

ずっと見ていたい思いが強くて、
隣で寝る長男。
寝返りが怖くて、
赤ちゃんをお引越し。

嬉しくて嬉しくて
はずんじゃう次男。
赤ちゃんのおふとんをまたぐたびに
「だめだよー」と。

プリンセスの登場に
我が家は賑やかです。

思い返せば、
1週前の月曜日。
待ちに待った命の誕生でした。

前日に、
この夏最後かもと買った
大きなスイカ

毎日収穫しているいちじく。

妻と二人だと
よく食べるんだけど、
入院している期間は
全然減らなくて、
むしろ、
イカは1週間冷蔵庫で保存。
退院してから
みんなで食べました。

こうやって、
みんなでいると
食べようって思うんだな。
みんなで食べると美味しいんだな。
日常の当たり前だけど、
感謝しないとね。


☆最近の子ども衣類の買い方☆



子どもを連れて
服やら靴やらを買いに行くのって
ちょっと大変って思ったことないですか?

我が家の子はは基本的に
スポーツウェアっぽいものを
身につけることが多いので、
大型のスポーツ店に行くことが
多かったのですが、

商品がやたら多いことだったり
値段がどうとか
健康器具や遊び道具や
キャンプ用品やらが色々あって
目移りもしてしまって

買い物するのも
なんだか疲れてしまいます。

子供もそうですが
自分自身も
スポーツウェアや靴
アウトドア用品なんかが
つい気になっちゃって

自分一人で行っても
ついついあれもこれも見てしまい
挙句の果てには
長時間滞在。
そして
あれもこれも買ってしまう
ということになります。

そこで考えたことが、
ある程度同じブランド
同じスポーツウェアで
サイズアップしていくということです。

着心地の良かったメーカー素材など、
スポーツ店のオンラインショップで
購入することとしました。

例えばアディダスの T シャツ
140センチ着ていたとして、
その T シャツが
サイズアウトしてきたのならば
同じアディダスで150 センチ を買えば
大体丁度フィットするだろうと
考えています。

具体的な方法ですが、
まず、ある程度大人から見て
これが良さそうだなぁ
と思うものをカートに入れます。

そして、
カートの中の商品から
子供が見て好きなデザインや
色や形を選びます。

今回はT シャツ2枚と短パン2枚だよ
ということを伝えて
その範囲内で子供が選びます。

それと親も納得できたもの、
子供も自分で選んだもの
それがいいですよね。

子供は買い物に行くと
疲れてしまったり
もうなんでもいいやという気持ちに
なってしまうので
ある程度絞られたものの中から
選ぶことで買い物が丸く収まります。

そしてお得情報として、
お店で買うよりも
オンラインショップで買うことによって
ポイントがついたり
5点以上買うとさらに10%割引になったり
ある程度金額がいくことによって送料無料
で配送もしてくれるので
とても便利で
お得感もあります。
そして、
大型スポーツ店だと、
返品も受け付けてくれるようです。
でも、したことはないです。

という、
どっちでもいい
我が家の買い物情報でした。

つい書きたくなって
かいてしまいました。

☆とんぼのめがね☆


とんぼのめがねは
水いろめがね
青いおそらを とんだから
とんだから

とんぼのめがねは
ぴかぴかめがね
おてんとさまを みてたから
みてたから

とんぼのめがねは
赤いろめがね
夕焼け雲を とんだから
とんだから

息子が歌ってました。
昔は、とんぼのことをイメージして、
とんぼの目がいろんな色だなぁしか
思わなかったけど、
今はこれって子育ての歌?
生き方の歌?
価値観の歌?
に感じます。

Wikipediaでは、
戦後、お医者さんが
とんぼを追いかけ回る
子どもたちを見て
この歌詞を書いたのだと。
お医者さんも
どんな景色を子どもたちに
見せたいか考えたのかな。

そうだよね。
毎日どんな景色見てたか
それが自分の見方になるよね。

定時に帰ろう
家族と過ごそう
笑顔で働こう
失敗するのは当然
時には休むよね
弱さ見せてもいいよね
自分大好き
みんながハッピー

自分のいたいと思う世界を
毎日見て生活したいなぁ。
子どもたちにも
幸せな景色を見せたいな~。

そういえば去年、
時短勤務だったとき、
長男が
俺も大きくなったら父ちゃんみたいに半日働くくらいがいいなぁ~~って。

見てないようだけど、
ちゃんと見てるんだよな。

絶景もいいけど、日常だね。

☆出生届いつまでに?☆



子どもが生まれた方は、
住所地の役所に出生届の提出が必要。
期間は、生まれた日を含めて14日以内。

手続きに必要なもの
出生届
出生証明書(病院で押印を受けたもの)
印鑑
母子健康手帳

職場からは
産後2、3日中に
出生届を出し、
出生届提出済のページの写しが
必要と連絡があった。

本来14日以内に届け出
となっているが、
私の育休代替の採用の都合で
急かされてる。

実際、
出産のために休みを取って
もうすぐ2週間になる。
学校としても、
そろそろ代わりがほしいと思う。

今回、
これまで出産直後の
男性育休の前例がないとのことで
管理職や委員会を
困らせてしまっていることは事実だが、
いろいろ疑問に思うことばかり。

病院からは、
退院まではなにが起こるかわからない。
これまでに会社の都合で母子手帳や出産証明書を出してくれなんて言われたことはない。

と。

組織や仕組みがおかしい。
新生児もお母さんも
産まれて1日、3日、5日と状況は
変化していく。
こちらも、一夜中、真剣にやってる。
そんな簡単なもんじゃない。
言われたまんまじゃダメだよ。
言いたいことは言ってやんなきゃ。

と、助産師さんから
お説教もいただいた。

幸いにも無事に産まれたけど、
なにがあるかなんてわからない。

産まれてから、
じっくり名前を考えたい
という場合もあるかもしれない。

人事、
人手不足、
現場での苦労もわかるから、
誰も悪くないけど、
きちんとこの制度を理解し、
どのような流れで育休取得ができるのか
代替教員の採用ができるのか
見直してほしいと思いました。

私が調べた情報によると、
出生の事実に関わらず、
予定日から育休取得が可能
早まった場合は、出生の日から
となっていた。

ならば、代替教員は
予定日からの採用で
決められる。

今回、
5日遅れの出産であったけど、
関係なく採用できるはず。

遅れたために
出生届の手続きを
急がされることになったから、
今回うまくいかなかったことが
改善されることを願います。

初めから、
うまくいくことばかりでないから、
責めているわけではありません。
相談、歩み寄りが大切。

一人、また一人と
育休や時短、部分休業など、
特殊な事例が増えることで
わかってくること。

そして、
自分らしい働き方・生き方
が実現できる社会に
なっていくことを願います。

ということで、
今日は役所に行ってきます。